開会集会

10月21日、長崎ブリックホールで開会集会が催されました。
 市民など1,200人が参加し、海外の軍縮専門家による基調講演や、被爆者・NGO代表などによるスピーチに耳を傾けました。またオペラの演奏や小・中学生などによる合唱、タップダンスの披露などもあり、開会に花を添えました。

開会集会 2006年10月21日(土)長崎ブリックホールにて


13:00 開場
13:30 映画上映 「魔法のランプのジニー」
14:00 開会ーオープニングアクト
      ピアノ:後藤 美樹 ソプラノ独唱:納富 景子

開会宣言
  元ナガサキ学生平和ボランティア 城戸 あき

開会あいさつ
  長崎市長 伊藤 一長

被爆の訴え
  下平 作江

活動報告
  核兵器の廃絶と平和の世界の実現を目指す

   来賓あいさつ
  外務省軍縮不拡散・科学部 軍事管理軍縮課長 芹澤 清

  ニュージーランド軍縮管理大臣 フィル・ゴフ

歓迎あいさつ
  長崎県知事 金子 原二郎

タップダンス「和」
  かとうフィーリングアートタップ

基調報告
  実行委員会委員長  土山 秀夫

基調講演
  アクロニム軍縮外交研究所所長(イギリス) レベッカ・ジョンソン
  核政策法律家委員会(LCNP)事務局長(アメリカ) ジョン・バローズ

祈りの時間
  長崎県宗教者懇話会

ハンドベル演奏「アニーローリー」
  活水中学・高校ハンドベル部

NGO代表スピーチ
  核時代平和財団(アメリカ) デビッド・クリーガー
   ブルーバナー所長/元国連全権大使(モンゴル)
  ジャルガルサイハン・エンフサイハン

歌「モーツアルトメドレー」
  長崎市内4つの児童合唱団&梅香崎中学校有志 指揮:田代 悟
歌「リボン」 コラボレーション
  出演者全員

閉会





第3回大会のキャラクター


 

2006 ngo-nagasaki.org. All rights reserved